観光– category –
-
【湯河原】2023年『やっさまつり』は8月2日、3日開催!
【湯河原やっさまつりってどんなイベント?】 湯河原やっさまつりとは、色とりどりの浴衣を着た芸姑さんが踊ったり、やっさまつり名物の花車や、神輿が湯河原の町を練り歩くお祭りです。2022年は8月2日と3日にかけて開催されした。最終日には海上から大き... -
【二宮】由緒ある二之宮『川勾神社』歴史を知ってありがたくお参りしよう
【川勾神社ってどんな場所?】 川勾神社(かわわじんじゃ)とは、神奈川県中郡二宮町にある神社で二宮町の氏神です。氏神とは、その地域を守る神様のことです。川勾神社は相模国二之宮でもあります。川勾神社は平成元年に「かながわの建築物100選」にも選... -
【大磯】うつわの日|2024年10月18日(金)〜29日(日)開催!今年のテーマは「おくるうつわ」
【大磯うつわの日】 大磯うつわの日は、大磯の町を街歩きしながら歴史ある日本家屋や建物などで陶芸家たちの焼いた器を見たり、買ったりして楽しめるイベントです。2011年に大磯に陶芸家たちが集まり5会場で個展を開催したのが始まりです。年々来場者も増... -
【小田原】森の中にある『きんじろうカフェ』で風鈴の音を聴きながら涼をとろう
【きんじろうカフェってどんなお店?】 報徳二宮神社内にあるカフェで、御祭神「二宮尊徳翁」を多くの人に知ってもらうことを目的に作られました。二宮尊徳は、小学校などに設置されていた「二宮金次郎」のことです。金次郎は通名で、本名が尊徳です。 報... -
【小田原】2023年『小田原ちょうちんまつり』10月9日(祝)開催!
【小田原ちょうちんまつりってどんなお祭り?】 小田原ちょうちんまつりは、小田原で生まれた「小田原ちょうちん」にまつわるお祭りです。2日間で11万人の来場のあるお祭りとなっています。例年7月に「小田原ちょうちん夏まつり」として開催していましたが... -
【小田原】2023年「小田原梅まつり」2月4日~26日まで開催
【小田原梅まつりってどんなイベント?】 https://www.youtube.com/watch?v=f24-MgD30C4&feature=emb_imp_woyt 小田原梅まつりは、小田原市内の梅の名所である富士山が望め約35,000本の梅が咲く曽我梅林と、小田原城址公園(約250本)で同日に開催され... -
【小田原】2023年『小田原桜まつり』3月21日~4月9日開催!小田原城の御城印が桜バージョンで発売!
【小田原桜まつりってどんなイベント?】 https://youtu.be/RVQlgTlKrUo 小田原桜まつりは、約300本の桜の咲く小田原城址公園を中心に市内各所で毎年3月下旬~4月上旬に開催される祭りです。小田原城址公園は、”日本さくら名所100選”にも選ばれている桜の... -
【茅ヶ崎】第50回サザンビーチちがさき花火大会|8月3日(土)開催 約2,000発の花火を予定!クラファンによる資金援助も募集中
2022年サザンビーチちがさき花火大会が9月4日開催決定!4年ぶりの開催です!詳細は8月上旬公開予定! -
【真鶴】岩海水浴場海開き|2024年7月11日~9月1日開催!真鶴ウォーターパーク2024も設営されるので1日中遊べるぞ
【岩海水浴場とは】 https://www.youtube.com/watch?v=jlfAClDGpSg 岩海水浴場の海開きですが、2024年は7月11日~9月1日です。キッチンカーの出店が予定されています設備として、公共シャワーが1箇所、公共トイレが1箇所設置されています。どちらも無料で... -
【小田原】『おだわら諏訪の原公園』でとにかく長い!ローラーすべり台を楽しんできた!
こんにちは!おだわら諏訪の原公園で、子どもが大好きな長いローラーすべり台で遊んできました! 【おだわら諏訪の原公園ってどんな場所?】 おだわら諏訪の原公園は小田原市の北西部にある県立都市公園です。 とても広いこの公園は、遊具や広場、そして県...