イベント情報– category –
-
【平塚】「花菜ガーデン」草花だけでなく農作物の収穫、料理まで楽しめる複合施設
【花菜ガーデンってどんな場所?】 花菜ガーデンは、2010年3月に開園した神奈川県平塚市寺田縄にある植物園で、正式名称を「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」といい、花菜ガーデンは公募でつけられた愛称です。特に人気なのは毎年5月に行われるバラ園... -
【平塚】花菜ガーデンの12月限定イベント『フラワークリスマス』でアイスチューリップが満開
【花菜ガーデンの12月限定イベント「フラワークリスマス」とは】 フラワークリスマスは、花菜ガーデンで12月1日から12月25日の期間で行われるイベントです。冬に咲くように調整されたアイスチューリップの展示やシクラメン展などがあります。 デコレーショ... -
【二宮】2023年の吾妻山の菜の花開花状況・見頃情報
吾妻山の菜の花ウォッチングが2023年1月7日から2月12日の期間で開催しています!この記事では吾妻山の菜の花開花状況を紹介していきます。 【菜の花開花状況】 2022年12月12日:ちらほら咲いてきました 2022年12月18日:2分咲きぐらい 1週間前に比べて花の... -
【平塚】2023年『三嶋神社新春えびすまつり』は1月15日(日)開催!
【新春えびすまつりってどんなお祭り?】 新春えびすまつりは平塚の三嶋神社で行われるお祭りで、その名の通りえびす様に「家庭円満」「商売繁盛」を祈願するお祭りです。開運福笹(かいうんふくささ)に福俵・小判・大鯛・サイコロ・福みの・大福帳を結び... -
【大磯】『大磯まつり』がロングビーチ駐車場にて11月26日(土)開催!150発の打上花火も予定
【大磯まつりってどんなイベント?】 大磯まつりは、大磯町が受け継いできた歴史や文化に触れることのできるイベントで、ステージイベントやスタンプラリー、花魁道中、体験ワークショップなどの催し物が開催予定です。また、200以上のクラフトやフードの... -
【湯河原】手作り作家の作品や食品が並ぶ『第39回ぶらん市』は2月16日開催
【ぶらん市ってどんなイベント?】 湯河原のぶらん市通りの歩行者天国で行われる、年4回(2月・5月・8月・11月)のイベントがぶらん市です。湯河原にゆかりのある作家さんが作る手作り作品や地元の食品の販売、そして飲食店など毎回30店舗前後のお店が並び... -
【小田原】2023年『小田原あじ・地魚まつり』が5月14日(日)に開催!
【小田原あじ・地魚まつり2023ってどんなイベント?】 小田原あじ・地魚まつり2023は、小田原漁港(早川港)でに行われるイベントで、朝に水揚げされた、小田原の新鮮な地魚や模擬セリへの参加、泳ぐ魚に直接触れられるイベントなど、魚との距離感の近い老... -
【湯河原町】2023年『湯かけまつり』4年ぶりに5月27日開催!
2022年度の湯かけまつりは中止となりましたが、2023年は4年ぶりに開催されます! 【湯かけまつりってどんなお祭り?】 https://www.youtube.com/watch?v=yyChfM4Khbs 湯かけまつりは、神奈川県湯河原町で毎年5月頃に行われるお祭りで、神奈川県と熱海市の... -
【平塚】2022年『平塚商業まつりいいもんひらつか魅つけ市』は11月6日!開催できるかは現在検討中
開催する場合、開催日は11月6日で決定していますが、開催自体が現在検討中のようです。 【平塚商業祭り〜いいもんひらつか魅つけ市ってどんなイベント?】 https://www.youtube.com/watch?v=ZBBRbMGOkyA 「平塚商業まつり〜いいもんひらつか魅つけ市」は、... -
【平塚】露店あり!2022年『前鳥神社例大祭』9月28日開催!
【前鳥神社例大祭ってどんなお祭り?】 https://www.youtube.com/watch?v=dWhxXyvM05E 前鳥神社例大祭とは、相模国(現在の神奈川県)の四之宮であった前鳥神社で行われる例大祭です。例大祭は、その神社で行われる最も大きなイベントです。 多くの歴史的...