サザンビーチちがさき花火大会とは
茅ヶ崎の夏の風物詩といえば「サザンビーチちがさき花火大会」です。約3,000発の花火が打ち上がる同イベントは、屋台も多数出店し、人気の一大イベントにとなっています。目玉は、連続打ち上げ花火「スターマイン」、そして水面を孔雀が羽を広げたようにみえる「水中孔雀」です。
2019年は悪天候で中止、2020年と2021年は同花火大会は新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となり、4年ぶりに2022年開催が決定しました!ただし3000発から500発へ大幅に花火の数が減りました。
開催決定!第48回サザンビーチちがさき花火大会🎆
— 茅ヶ崎市観光協会 (@chigasakikankou) June 30, 2022
【日付】令和4年9月4日(日)
【場所】サザンビーチちがさき
時間などの詳細は未定で、詳細については8月上旬以降にお知らせします。https://t.co/XM3nQZpjvI#茅ヶ崎 #chigasaki #サザンビーチちがさき #花火大会 pic.twitter.com/36GRQhbeIF
開催日程
祭り名 | サザンビーチちがさき花火大会 |
開催日 | 2022年9月4日(日) |
時間 | 19:00-19:15 |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市南湖6-18-7 |
開催会場 | サザンビーチちがさき |
最寄り駅 | JR東海道線茅ヶ崎駅 |
発数 | 約500発 |
屋台 | 有り(2022年度は未定) |
駐車場 | 無し(近隣のコインパーキング利用可) |
当日音声案内 | 0467-84-0377 茅ヶ崎市観光協会 |
過去の来場者数 | 8万人(2018年) |
アクセス方法および駐車場について
アクセス方法
アクセス手段 | ルート |
バス | JR東海道線・相模線「茅ヶ崎駅」から神奈川中央交通臨時バス約10分 |
電車 | JR東海道線・相模線「茅ヶ崎駅」南口から徒歩約20分 |
駐車場
設置される特設の無料駐車場などはありません。近隣のコインパーキングを活用するか公共交通機関を利用しましょう。

観覧エリア以外の穴場スポット
サザンビーチちがさき海水浴場自体がかなり広いこともあり、他の花火大会のようなぎゅうぎゅう詰めで歩くのも大変ということはありません。しかし、もっと空いているところで観たいという方のために穴場スポットをご紹介します。
穴場スポット1:茅ヶ崎パーク(ヘッドランドビーチ)
海へ突き出るような形をしている茅ヶ崎パーク(ヘッドランドビーチ)は、打ち上げ会場からも近く、周りが海ということで邪魔する建造物もないことからとてもキレイに花火を見ることが可能です。
しかし、穴場スポットの中でも人気なので早めに場所を取るようにしましょう。またここに向かう道中は混みますので、早めに行って早めに帰ることをおすすめします。
穴場スポット2:菱沼海岸
菱沼海岸は、穴場スポット1の茅ヶ崎パーク(ヘッドランドビーチ)よりも東に位置するため、花火は小さくなりますが人はより少なくなります。
茅ヶ崎サザンビーチ花火大会でした。
— イシバシハザマ石橋 楽しい湘南移住生活 (@ishibashitaka) August 4, 2018
近所の菱沼海岸から観る花火は最高でした。
息子もテンション上がってましたねー。秋口に大きいのがあるようなので皆様も是非^_^ pic.twitter.com/1zavl52xY5
2022年の有料チケットの販売はなし
2022年のサザンビーチちがさき花火大会ですが、指定席の「有料観覧席チケット」の販売はありません。例年であれば招待席・有料席がありましたが、2022年は規模が大幅に縮小されたこともあり、招待および販売はありません。
以下は過去の販売情報です。
名称 | 販売額 | 特徴 | 販売数 |
有料指定席 | 2,500円 | 席の指定はできません。 | 400席 |
チケット販売場所
- 茅ヶ崎市観光案内所(JR茅ケ崎駅自由通路南側)
- 茅ヶ崎市観光協会事務所(東横イン湘南茅ヶ崎北口1F横)
- セブンチケット
2022年の屋台の出店はなし。例年は80店弱出店。
花火大会は基本的に運営側と屋台出店側の合意のもと、屋台の出店が決まりますが、2022年度は出店なしで確定しました。
当日は17時より交通規制あり
花火大会当日は、17時-20時半の間、交通規制が行われる予定です。サザン通りの国道134号から鉄砲道までの区間が規制され自転車も通行できません。
当日はサザンビーチちがさきで、3年ぶりに「サザンマルシェ」も開催
9月4日(日)の9:00-14:00の間キッチンカーグルメや海産物、ワークショップなどをサザンビーチちがさきで開催予定です!
コメント