平塚駅前にある「都まんじゅう」ののぼり。気になっているけど、行ったこと無いという方はいらっしゃいますか?都まんじゅうを製造しているつるや製菓は、創業67年の老舗!とっても美味しい焼きまんじゅうを販売しています!
つるや製菓ってどんなお店?

つるや製菓は、平塚駅北口近くに「都まんじゅう」を製造販売しているお店です。1955年(昭和30年)から創業していて、創業67年という老舗になります。つるや製菓という店名より、都まんじゅうという名前で認識している方も多いのではないでしょうか。平塚の銘菓ですね。
東海道五十三次の七番目の宿場町だった平塚なので、都(江戸)を思い出してほしいという思いで「都まんじゅう」という名前にしたそうです。
早速買いに行ってきました!
1個42円(税込)という安さなので私が買っている間にも後ろに続々と購入される方が並ばれていました。




カウンターの奥に製造工場があり、外から見ることができます。しばらく見ていたのですが、すぐに売れるためか、ずっと稼働して都まんじゅうを作り続けていました。
都まんじゅうの原材料は、皮が小麦粉・砂糖・卵・食物油・膨張剤で出来ていて、中のあんは白いんげん・砂糖を使った白あんになります。大きさは直径5cm、厚さ1.5cm程度なので、1人で3,4個はパクパクいけてしまいます。
売れてすぐ作り補充されるので、いつも出来たてを買うことができます。




袋詰めの都まんじゅうを買って開けてみると可愛らしく並べられていました。現在の都まんじゅうの焼き印の柄は3種類で「都まん」と「きんたろう」とマスコットの「都ちゃん」でした。
この「きんたろう」の焼印は、第34回全国健康福祉祭「ねんりんピックかながわ2022」開催を記念して大会ロゴのきんたろうが押されているもので、10個に1個だけ押されるレア焼印です。大会開催終了の2022年11月15日まで限定なので、ぜひ狙ってみてください。




割ってみると、ぎっしりと白あんが詰まっています。出来たてなので、皮もしっとりしていてとても美味しいです!大きさがそこまで大きくないので、時間が経つと水分が飛んでしまいパサパサになってしまいます。ぜひ買ったら当日中に食べるのをオススメします。ちなみに賞味期限は購入した翌日となります。
平塚駅のバスロータリーそばの目立つ場所で長らく製造販売しているので、子どもの頃に窓から都まんじゅうの出来上がる姿を見ていた人も多いのではないでしょうか。
大人になって食べなくなったなという人も、まだ食べたこと無いという人も、平塚市民にずっと愛され続けてきた「都まんじゅう」をぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。
つるや製菓のメニューと都まんじゅうの値段




- 都まんじゅう(袋詰め):10個420円 / 15個630円 / 20個840円 / 30個1,260円
- 都まんじゅう(箱詰め):9個420円 / 12個550円 / 20個900円 / 24個1,150円 / 30個1,450円
つるや製菓の店舗情報
住所 | 神奈川県平塚市紅谷町2-27 |
電話番号 | 0463-21-2258 |
アクセス | JR平塚駅北口より徒歩1分 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 無し |
席数 | 無し |
決済方法 | 現金 |
公式HP | 無し |
LINE公式アカウント始めました!
LINE公式アカウントを始めました!
最新記事情報だけでなく、お店とコラボしたクーポンなども配信を予定しています!ぜひ登録してね!!
コメント