日本三大七夕祭りの1つとして数えられる湘南ひらつか七夕まつりですが、2024年で72回目の開催を迎えます。平塚市で行われる最大級のイベントです。今年は道路に飾られる大型飾りが92本から102本へ増加。ただし、混雑対策の為見附台公園で並ぶ露店の数が52店から30店程度へ減少する見込みです。
イベント名 | 第72回湘南ひらつか七夕まつり |
---|---|
開催日 | 2024年7月5日(金)から7月7日(日) ※2023年:7月7日(金)から7月9日(日) ※2022年:7月8日(金)~7月10日(日) |
開催時間 | 7/7,7/8:10:00-20:00 7/9:10:00-19:00 |
駐車場 | 設置なし(コインパーキング利用推奨) |
露店 | 見附台公園内に一部出店 |
過去来場者数 | 第69回(2019年):155万人(3日間合計) 第70回(2022年):80万人(3日間合計) 第71回(2023年):115万人(3日間合計) |
問い合わせ先 | 湘南ひらつか七夕まつり実行委員会(事務局:平塚市役所商業観光課) 電話:0463-35-8107 |
露店は見附台公園内に出店

湘南ひらつか七夕まつりといえば、露店のイメージが強いですが、2023年から見附台公園内に集結して出店しています。2024年は混雑対策のため露店数が30店ほどに減らされます。また会場内での食べ歩きは自粛が呼びかけられます。個人的には前みたいに道路に並んでいてくれたほうがお祭り感があって良いですが、かなりの混雑だったのでそれも難しいのかもしれませんね。
会場マップ

PDFはこちら
タイムスケジュール

7/5(金)
時間 | 演目 | 場所 |
---|---|---|
10:00 | オープニングセレモニー | 紅谷町まちかど広場 |
10:30 | 七夕おどり千人パレード | 湘南スターモール |
11:00 | イベント等ブース出展・露店出店 | 見附台公園 |
市民ステージ | ひらしん平塚文化芸術ホール |
7/6(土)
時間 | 演目 | 場所 |
---|---|---|
11:00 | イベント等ブース出展・露店出店 | 見附台公園 |
市民ステージ | ひらしん平塚文化芸術ホール | |
13:10 | 織り姫市中訪問 | 市内 |
7/7(日)
時間 | 演目 | 場所 |
---|---|---|
11:00 | イベント等ブース出展・露店出店 | 見附台公園 |
市民ステージ | ひらしん平塚文化芸術ホール | |
15:00 | 七夕飾りコンクール表彰式 | 紅谷町まちかど広場 |
18:00 | 閉会式 | 紅谷町まちかど広場 |
臨時駐車場が錦町公園と明石町公園に設置されます
臨時駐車場は錦町公園と明石町公園に設置されます。また、例年開設していた河川敷駐車場、崇善小など臨時駐車場は開設されません。そのため、公共交通機関を利用するかコインパーキングを利用するようにしましょう。

前日より交通規制が行われます
湘南スターモールと紅谷パールロードは、前日(7月4日午後9時)から終日、東海道本通りのプラザ前交差点西側からまちづくり財団の事務所前の交差点までおよび見附台公園南側道路で時間規制による通行止めが行われます。なお、海岸南中線(プラザロード)の車両通行止めは行われません。

湘南ひらつか七夕まつり交通規制図 (PDF形式: 648KB)
なぜ前日の21時から封鎖されるかですが、これは開催当日に向けて大きな七夕の飾り付けを行う必要があるからです。
七夕まつり前夜の飾り掲出作業は道路が通行止めになった21時から始まりました。
— 平塚市観光協会 (@tanabata0071) July 7, 2022
掲出される時の緊張感と高揚感にいつもワクワクしますが、今回は観光協会も掲出させていただいたので感動もひとしおです🥹#七夕まつり #七夕飾り #平塚市観光協会 pic.twitter.com/YQY4owHmCy
湘南ひらつか七夕まつりの様子
2022年7月8日から開催された湘南ひらつか七夕まつり。初日に行ってきました。この日は平日ということもあり、人の数はそこまでは多くないものの、やはり3年ぶりということで高揚感が参加者に漂っているのがよくわかりました。

七夕まつりの入り口付近ではアルコール消毒のブースがありました。まだやはりアルコール消毒は欠かせないんですね。来年は無くなっているといいですね。

パールロードやスターモールへ続く道は車両通行止めとなっています。

湘南ひらつか七夕まつりは、例年150万人を超える来場者が来る大イベントです。そのため、飾りもかなり大掛かりなものが多く見ごたえがあります。今年は露店もなく、寂しくなるかなと思いましたが大掛かりな飾りのおかげで寂しさよりも懐かしさ嬉しさが上回りました。

一体どれくらいの時間をかけて、この七夕まつりに向けて作ってきたんだろうと、製作者の方の思いを考えると頭が上がりません。
準備に向けた街の様子

まちかど広場には、地元の保育園、幼稚園、小学校の児童たちが作った「子ども飾り」が飾られています。

湘南スターモールでは大きな七夕の飾りを飾る柱を設置中。例年であればこの道は両サイドに露店が出店し大勢のお客さんで賑わいますが、見附台公園に屋台は集められるようです。

メインエリアから離れたところにも飾りが。本当に平塚の街の人に愛されているお祭りなのが分かりますね。

風になびく飾り。
コメント
コメント一覧 (2件)
今年は飲食は禁止でも、七夕祭りに行けることがすごく楽しみなんです。来年はコロナを気にしない七夕祭りができる事を祈っています。
本当にそうですね!3年ぶりに開催できたということが、前進だと思っています!楽しみましょう!