目次
小田原おでん祭りってどんなイベント?
小田原おでん祭りは、小田原市が町おこしの一環として生み出した「小田原おでん」を堪能できるお祭りです。あまり見ないオリジナルのおでん種が数多くあり、おでん好きには堪らないイベントです。2022年は4年ぶりに開催されます。
様々なイベントも開催され、「2022年おでん種No.1はどれだ!」「小田原おでん会会員のおでん種発表と販売」「小田原おでん種コンテスト入選作品の販売」「小田原おでん会員店および取扱店の出店」などを予定しています。
イベント名 | 第20回小田原おでん祭り |
開催日 | 2022年10月8日(土)〜9日(日) |
開催時間 | 10:00-16:00 |
開催場所 | 小田原城址公園 二の丸広場 |
駐車場 | なし(近くのコインパーキングを利用してください) |
問い合わせ | 第20回小田原おでん祭り実行委員会 電話:080-6500-1750 |
小田原とおでんの歴史
小田原とおでんの歴史ですが、小田原は元々蒲鉾が大変有名で小田原北条氏の時代から食べられていたとされています。現代でもそれを地場産業としていましたが、食文化の多様化により消費量の減少の憂き目にあっていました。その状況を打破しようと、蒲鉾の材料でもある白身魚を使い練り物を作りおでん料理を普及させていったのがきっかけです。2003年には「小田原おでん宣言」を発表し、おでんで町おこしをしていくことになりました。
町おこしとなると、普通のおでん種ではなく特徴あるおでん種が欲しいということになり、小田原の老舗蒲鉾店13社を始めとして地元のお店が珍しいオリジナルおでん種を創作。現在では30種類を超えるおでん種が小田原おでんには使われるようになっています。また、小田原の名産物でもある「梅」で作った「梅みそ」をおでんに付けて食べるのも大きな特徴です。
小田原おでん祭りで利用できる駐車場
小田原おでん祭りが行われる小田原城址公園には臨時で設置される駐車場はありません。近くのコインパーキングを利用しましょう。
あわせて読みたい


【小田原駅】相場より安くて近い駐車場を東口西口別に紹介!最大料金、無料割引、予約可、小田原城に近…
小田原駅周辺の最大料金の安い駐車場を中心に安い駐車場を調べてまとめました。 小田原駅は、大きな都市だけあって、かなり多くの駐車場があり、特に東口は特に多くの駐…
小田原おでん祭り参加店舗と提供内容
店舗名 | 提供 |
---|---|
小田原おでん本店 | 本店こだわりの秋の特選盛り。大好評のちまきもあり。 |
田中屋本店 | 揚げ物各種、お弁当ビールも。 |
ラ・パルールド | 洋風おでん、ゲソ焼き、ポテト、生ビール、サワー、ソフトドリンクなど |
八起 | 焼鳥、もつ煮、お弁当、生ビール、缶チューハイ、ソフトドリンクなど |
杉清 | 揚げかま、ドリンク、おでんセット、揚げかまセット |
鈴松 | かまぼこ類販売、おでん祭り特別価格 |
あじ彩 | フランクフルト、お弁当、ソフトドリンクなど |
コメント