2022年小田原酒匂川花火大会は4箇所各75発の打ち上げと大幅縮小で実施決定。名称が変わり「おだわら応援花火プロジェクト」となりました。
小田原酒匂川花火大会とは
小田原の酒匂川で約10,000発もの花火が打ち上がることで人気の「小田原酒匂川花火大会」。市制の50周年を記念して1990年に始まりました。フィナーレには300mのナイアガラ大滝が打ち上がり、観客たちを魅了しています。
2021年の花火大会はコロナの影響もあり中止となってしまいました。2022年の開催ですが、規模を大幅に縮小し形を変え「おだわら応援花火プロジェクト」として実施されます。
例年8月の第一土曜日に開催している「小田原酒匂川花火大会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から観客の一斉帰宅による集中が避けられない状況が予想され、地域住民をはじめ来場者の健康と安全を最優先に考えた結果、本年の開催につきましては形を変えて実施することとなりました。
なお、今般は市内数カ所(4~6ヶ所を検討)で同時に各所75発の花火の打ち上げを予定しておりますが、日程等詳細については決定次第、改めて公表させていただきます。
小田原市観光協会
参考:令和3年12月24日に小田原市内で打ち上がったシークレット花火75発
おだわら応援花火プロジェクトの概要
開催日 | 2022年8月6日(土) ※雨天の場合8月20日に延期 |
時間 | 御幸の浜:19:10-19:15 酒匂川栢山付近:19:10-19:15 小田原アリーナ周辺:19:15-19:20 酒匂川スポーツ広場周辺:19:20-19:25 |
開催会場 | 御幸の浜 酒匂川栢山付近 小田原アリーナ周辺 酒匂川スポーツ広場周辺 |
アクセス | – |
駐車場 | 無料駐車場無し 近隣のコインパーキングに駐車可能 |
発数 | 1箇所75発(計300発) |
過去来場者数 | 21万5千人 |
問い合わせ | 小田原市観光協会 0465-20-4192 |
代わりの花火大会なら湘南ひらつか花火大会!8月26日開催決定済み!

小田原酒匂川花火大会へのアクセス方法および駐車場について
アクセス方法
アクセス方法 | ルート |
徒歩 | JR東海道線「鴨宮駅」徒歩15分 |
バス | 1.小田原駅より箱根登山バス東口1番乗り場「城東車庫前行」乗車、「今井」バス停下車後徒歩5分 2.小田原駅より箱根登山バス東口7番乗り場「国府津行」乗車、「小田原東高校前」バス停下車後、徒歩10分 |
駐車場
設置される無料駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングに駐車するようにしましょう。
小田原酒匂川花火大会の観覧エリア以外の穴場スポット
穴場スポット1:酒匂橋
人気があるため、もう穴場と呼べないかもしれませんが、いい場所が取れれば花火を堪能することができます。ナイアガラが打ち上げられる小田原大橋からは少し離れているため小さくなってしまいますが、打ち上げ花火は堪能できるでしょう。
小田原酒匂川花火大会には有料チケットの販売はある?
※これは2020年の情報です
無料で見ることができますが、有料の観戦チケットも用意があります。
タイプ | 内容 | 価格 |
Aタイプ | 特設観覧テーブル席(指定席)へ招待【1テーブル、椅子6脚(定員6人)】 ※限定160組 | 1口20,000円 |
Bタイプ | 特設観覧席(指定席)へ招待【椅子1脚(定員1人)】 ※限定1000席 | 1口2,500円 |
Cタイプ | 特設観覧テーブル席(指定席) ガーデンタイプでゆったり座れます。【1テーブル、椅子4脚(定員4人)】 ※限定90組 | 1口18,000円 |
申込みはローソンのLoppiで行います。
小田原酒匂川花火大会の屋台の出店はなし
今回、小田原酒匂川花火大会からおだわら応援花火大会へと規模を縮小して実施が決定しました。屋台・露店に関しても実施の予定はありません。
小田原酒匂川花火大会開催の場合、当日18時より会場周辺では交通規制が入る

コメント