小田原桜まつりってどんなイベント?
小田原桜まつりは、約300本の桜の咲く小田原城址公園を中心に市内各所で毎年3月下旬~4月上旬に開催される祭りです。小田原城址公園は、”日本さくら名所100選”にも選ばれている桜の名所です。日没後には設置されたぼんぼりに火が灯され、夜桜のライトアップも行われます。
平成27年の来場者数は562,000人とかなり人気のイベントとなっています。
イベントごとに開催期間や開催時間が異なるので、注意しましょう。
小田原桜まつりの開催概要
小田原桜まつりは、同時期に様々なイベントが行われる集合型イベントとなっています。イベントによっては開催時期が異なるため、できるだけイベントの開催期間が被る日程で行くと良いでしょう。
小田原城さくらのライトアップ
小田原城本丸広場で桜の開花時期に合わせて行われるのが、さくらのライトアップです。小田原城のお堀の周辺に設置されるぼんぼりも点灯し、幻想的な雰囲気が味わえます。
イベント名 | 小田原城さくらのライトアップ |
開催期間 | 2023年3月21日(火)~4月9日(日) ※2022年3月23日(水)~4月10日(日) |
開催時間 | 18:00-21:00 |
開催場所 | 小田原城址公園本丸広場と天守閣 |
問い合わせ | 小田原城 0465-22-3818 |
小田原城天守閣夜間延長
桜のライトアップに伴い、小田原城天守閣への入場が夜間延長されます。
イベント名 | 小田原城天守閣夜間延長 |
開催期間 | 2023年3月21日(火)~4月9日(日) |
開催時間 | 19:00まで(最終入館は18:30) |
開催場所 | 小田原城 |
問い合わせ | 小田原城 0465-22-3818 |
「小田原城御城印~桜バージョン」数量限定で販売

販売場所 | 小田原城天守閣入場券販売所 |
金額 | 1枚500円(税込) 数量限定5,000枚 無くなり次第終了 |
期間 | 2023年3月13日より販売 |
問い合わせ | 小田原城 0465-22-3818 |
2023年の小田原の桜の開花時期は?
例年の開花時期 | 3月中旬 |
例年の見頃時期 | 3月下旬~4月上旬 ※開花から10日で見頃を迎えます |
小田原の開花ですが、基準木である「小田原城址公園」でソメイヨシノが開花しているかどうかで判定されます。
2023年は3月16日に開花しましたが、20日現在まだ蕾が多い状態です。
2023年の小田原桜まつりの開催期間はいつから?
- 2022年:3月23日(水)〜4月10日(日)
- 2021年:3月25日(水) 〜4月4日(日)
このことから、3月第4水曜日からスタートし、次の週の日曜日に終了が一般的です。そのため2023年の開催は以下と予想できます。開花状況によっては当然前後するので、あくまでも推測です。
開催期間 | 2023年3月22日(水)から2023年4月2日(日) |
小田原桜まつりに露店の出店はあるのか?
小田原桜まつりは、毎年露店の出店があります。2021年も露店の出店がありました。もちろん、コロナの感染状況次第で出店数や露店の取りやめなどもありえますので、ご注意ください。以下は露店の出店場所です。
小田原桜まつりへのアクセス方法
電車
JR東海道線小田原駅で下車し、10分ほど歩けば小田原桜まつりの会場である小田原城址公園に到着できます。
車
- 小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
- 西湘バイパス「小田原IC」から約5分
- 東名高速道路「大井松田IC」から約40分
小田原桜まつりでおすすめの駐車場
小田原城が小田原駅からかなり近いので、基本的には電車で小田原まで来て、歩いていくのをおすすめします。ただし、車で行きたいという場合もあると思いますので、小田原城周辺の駐車場についてもご紹介します。小田原桜まつりでは無料駐車場の設置がありません。そのため車で行きたい場合は付近の有料駐車場を利用する必要があります。

コメント