【小田原】2023年「小田原梅まつり」2月4日~26日まで開催

小田原梅まつり開催状況サムネイル
目次

小田原梅まつりってどんなイベント?

小田原梅まつりは、小田原市内の梅の名所である富士山が望め約35,000本の梅が咲く曽我梅林と、小田原城址公園(約250本)で同日に開催される梅の花鑑賞まつりです。曽我梅林は、このエリアにある別所梅林・原梅林・中河原梅林を総称する名前です。

小田原梅まつりの開催概要

イベント名第53回小田原梅まつり
開催期間2023年2月4日(土)から2月26日(日)
※2022年は2月5日(土)から2月27日(日)
開催時間9:00-15:00
開催場所曽我梅林(別所会場):約35,000本
小田原城址公園:約250本
入場料無料
過去来場者数66.1万人(2013年度)
問い合わせ曽我別所梅まつり観光協会
0465-42-1965

開催期間終了後は、梅畑の中へ入ることはできません。歩道や農道から観るようにしましょう。

2023年の小田原梅まつりの開催期間はいつから?

2023年の小田原梅まつりの開催日が、2月4日(土)から2月26日(日)の開催で決定しました。

  • 2023年:2月4日(土)〜2月26日(日)(土日8回)
  • 2022年:2月5日(土)〜2月27日(日)(土日8回)
  • 2021年:中止
  • 2020年:2月1日(土)〜3月1日(日)(土日10回)
  • 2019年:2月2日(土)〜3月3日(日)(土日10回)
  • 2018年:2月3日(土)〜3月4日(日)(土日10回)

このことからわかることは2月第1土曜日がスタートで、土日が8回もしくは10回で終了となります。コロナの影響もあり2022年は土日8回で終了させる予定だったことが分かります(その後、観戦状況も落ち着いていた上に開花が遅れたこともあり3月6日まで延期)。

小田原梅まつりで観られる梅の種類

曽我梅林で観られる梅は以下の品種になります。梅の品種によって開花時期が異なります。一番多く植えられているのは「十郎梅」となり、他の梅と満開時期が被るように「2月下旬」を狙うと良いでしょう。

品種開花時期備考
蝋梅極早咲き
12月下旬〜2月中旬
強い甘い香り
未開紅早咲き
1月中旬〜2月上旬
淡紅色で中輪の八重咲き
十郎梅早咲き
1月下旬
小田原のブランド梅
曽我梅林で最も多く植えられている
白い花
南高早咲き
1月下旬〜2月上旬
和歌山でよく作られている白梅
杉田早咲き
1月下旬〜2月上旬
幻の梅
日本古来の野梅系
梅郷早咲き
2月上旬〜2月下旬
青梅市産の種苗登録品種
果汁が多いので梅ジュース、梅酒向き
白加賀早咲き
2月下旬
白の一重の大輪花
大盃早咲き
1月中旬~2月下旬
桃色の中大輪で一重咲き
鹿児島紅やや遅咲き
2月上旬~3月中旬
八重咲きで赤い花
淡路やや遅咲き
2月上旬〜2月下旬
野梅系品種
極薄紅色の花で中輪
青軸遅咲き
2月中旬〜3月中旬
一重咲きで白い花
藤牡丹枝垂遅咲き
2月中旬~3月中旬
八重咲きで薄紅色の中輪花
鑑賞梅
青軸枝垂極遅咲き
3月下旬~4月上旬
一重咲きで白色で香りが強い
観賞用としても価値が高い

梅って「バラ目バラ科」なのご存知ですか?そのため棘がある梅もまだ存在しています。品種改良が繰り返され棘はどんどん目立たなくなっていますが、もともとの原種である野梅系の梅にはしっかりと棘が存在します。杉田という品種は品種改良がされていない野梅系なので、棘があるのかも観てみるとちょっと違った楽しみ方で面白いかもしれませんよ。(蝋梅だけクスノキ目ロウバイ科)

ちなみにこの杉田という品種は小田原の一部ぐらいしか現存しておらず、絶滅危惧種状態です。幻の梅とも呼ばれています。こんな動きもあるようです。

campfire:幻と呼ばれる『杉田梅』を皆様と一緒に守り育てていきたい!

小田原梅まつりの満開時期、見頃、開花状況を知る

開花時期1月上旬から3月上旬
満開時期2月下旬から3月上旬

小田原梅まつりですが、毎年1月頃に開花し、2月下旬頃には八分咲きから満開となり見頃を迎えます。そのため、梅まつりの開催時期は見頃の時期に合わせて開催されています。しかし当然ながら見頃の時期は毎年変わります。2022年は開花が遅れ満開の時期がずれ込んだこともあり、3月6日まで閉会を延期しました。

また、梅によっても開花、満開の時期は異なります。早咲きの白梅十郎梅は3月上旬には落花していることもありますが、遅咲きの白梅白加賀は五分咲きだったりもします。

そのため、ご自身の気になる梅を満開の状態で観たい場合は、曽我別所梅まつり観光協会のホームページをチェックするようにしましょう。

小田原梅まつり(曽我梅林、小田原城址公園)の屋台や食事する場所

曽我梅林

別所梅林では、梅ジュースや梅干しなどの梅製品や民芸品を販売するブースがあり賑わいを見せていました。また大規模ではないですが屋台も出店します。たい焼き、串焼き、チーズ揚げ、五平餅、たこ焼き、焼きそば、じゃがバターなど食べ物系の屋台が多いです。

また、アルコールについては通常であれば販売されますが、2022年はまん延防止等重点措置発令のため発売されていません。

うめの里食堂

多くの地元のお母さんたちが厨房で働く食堂。梅まつり期間中、温かいうどんやつきたて餅、甘酒、おでんなど暖を取れるご飯を頂けます。食券を購入して買うシステムです。

ふじみcafe

以前はふじみ食堂という名前でしたが、cafeにリニューアルされました。甘酒ドリンクを中心に軽食の販売もあります。

小田原梅まつりへのアクセス

曽我梅林(別所会場)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次