寒い時期に無性に食べたくなるものってみなさん何がありますか?私は焼き芋です!あの焼き芋を焼いているときの匂いや紙袋の匂いも含めて風情あるし、甘いし、温まるし、最高ですよねぇ…。
いつも、西友の焼き芋を買っていたのですが、小田原にどうやら激甘とろとろの焼き芋を販売する「とろいも屋」というところがあるとかなんとか。名前に”とろいも”って付けるの相当な自信じゃないですか!
ということで、行ってきました!
とろいも屋ってどんな店?

とろいも屋とは、小田原駅周辺で蜜たっぷりの焼き芋を売っている移動石焼き芋屋になります。
店主のれいこさんは、以前は幕張のディズニーランドで来場者の人たちに夢を提供していたそうで、今は小田原に移住して焼き芋で夢を与えてくれているという…!そしてさすがのフレンドリーさでした。さすがオリエンタルランドクオリティ(ディズニーランドの運営会社です)。
ご家族で経営されているようで、販売は奥さんのれいこさん、さつまいもの研究やプロデュースは旦那さんが担当されているそうです。忙しいときは長男が手伝いにきてくれるとか。紙袋に印字されている「とろいもスタンプ」は長女、次女、次男が担当しているそうで、みんなで作り上げているとろいも屋なんですね。
使っている芋は安納芋と比較される甘さの紅はるか

使っている芋は紅はるかという品種です。紅はるかは2010年に品種改良されて生まれた比較的新しい種類のさつまいもです。焼いたときの甘さは、甘さで有名な安納芋とも比較されるほど甘いのが特徴です。
とろいも屋の使っている紅はるかは、茨城産ひたちなか市の二川農園というさつまいも農家が作っています。二川農園は、日本さつまいもサミットにおいて「Farmers of the year 2020-2021」を受賞している農家です。
甘い焼き芋を提供するために50日以上の熟成芋を2時間以上低温で焼き上げる

甘い焼き芋を提供するために、50日以上熟成したさつまいもを使っていて、2時間以上低温で焼き上げるというこだわり。短時間で焼き上げるほうが回転が早くなるわけなので、甘さへの追求のこだわりが感じられますね…!
焼き上げた焼き芋の糖度は…、なんと50度以上!ちなみに平均的な甘いバナナの糖度が20度と言われています…。
YouTubeで1日密着動画公開
YouTubeを見ていたら、とろいも屋さんに密着した動画が公開されていました。お客さんに美味しいお芋を届けるまでに色々と知らなかった作業があることがわかります。
値段は1グラム2円の量り売り

値段はグラム2円の量り売り!明朗会計です(笑)
サイズ | 重さ | 価格 |
小サイズ | 150g~ | 300円~ |
中サイズ | 200g~ | 400g~ |
大サイズ | 250g~ | 500g~ |
早速買って食べてみました
この日は11時から小田原駅周辺で販売するということを知っていたので、事前に予約をして取り置いてもらっていました。とろいも屋さんは、事前に来店の時間、予算、本数などの希望を伝えておくと予約できます。

見つけました!すでに人が並んでいます。
ちなみに、とろいも屋さんは現在どこで販売しているかをGoogleMAPでリアルタイム公開をしています。以下のURLから確認してください。表示されない場合は、もう売り切れて販売終了しているかお休みです。状況はinstagramでも公開されているので、訪問前に確認するのをおすすめします。
https://maps.app.goo.gl/Qe5wbfp3aT7NB7ak9

列に並び順番を待っていると、かなり大きな焼き窯を発見。こちらの焼き窯は重さが200kg以上ある特注品らしいです。

自分の順番が来たので、予約していたさつまいもを受け取ります。今回はSサイズとMサイズとLサイズの3種類を計4個購入!とろいも屋の焼き芋は冷凍しても美味しいらしいので、余ったやつは冷凍にして食べます!

思わず、その場で1つパクリ。甘い…!とろいも屋なだけあるよ!
でも、買った直後の焼き芋はホクホク状態らしい(これで???)。時間が経つと段々と蜜が増えていくとのことで、好みに合わせて食べるタイミングを変えましょう!完全に冷めてから食べると芋ようかんのような感じになるそうです。楽しみ〜!

皮が芋から染み出した蜜でコーティングされているなんて見るからに甘さがすごそう。今までの焼き芋は何だったんだろう感…。

次の日に完全に冷めきった焼き芋をパクリ。買ったときよりもネットリとろとろになっています!1歳の子どもも見ると騒ぎ出すレベル。こんな甘いの頻繁に食べさせたら舌が肥えちゃうので、たまにあげることにします(笑)これはリピ確定です!ごちそうさまでした!
とろいも屋さんにオススメの食べ方を聞いてみた
さつまいも研究&プロデュースの旦那さんのおすすめの食べ方
バター乗せ!塩分と甘みの絡み合うのがたまりません🤤
しかも!そこに蜂蜜を少し垂らすと…もう至福の時✨
販売担当のれいこさんのおすすめの食べ方
冷やして芋羊羹ぽくするのが好きです💕
焼き芋だけど、スプーンでぜひ。和菓子を食べている気分になります♪
冷えていて温めたいときの方法も聞いてみた
しっとりトロトロが好きな方は、ラップに包みなおし、ワット低めで少しずつ(1〜2分)温めて下さい。
ホクホクがお好きな方は、ラップなしで温めて下さい。
こんがりがお好きでしたら温めた後、トースターなどで軽く焼いていただくと皮がパリッとなります
基本、熱々のお芋より少し温まってるくらいが甘さを感じて頂けますが、バターやアイスなど乗せる場合は熱々まで温めても👍
購入して、冷めた状態も美味しいですし、冷蔵庫で冷やして頂くと身が締まりまた違う味わい(芋羊羹のよう)になります!
冷蔵庫に入れる際は、購入した紙や袋に包んだままで結構です!
冷凍庫で凍らせた際は、解凍は低ワットでゆっくり温めてください!
コメント