くまもとらーめんブッダガヤってどんなお店?
くまもとらーめんブッダガヤは、小田原市緑町にある熊本ラーメン専門店です。本格的な熊本ラーメンを頂ける貴重なお店となっています。ブッダガヤというネーミングですが、ヒンドゥー教の聖地の名前ですよね。何か関係あるのでしょうか。
よくお店の前を通ることはあったのですが、ブッダガヤから香ってくる強烈なニオイにちょっとビビり、なかなか行けないのを繰り返していましたが、今回ようやく行くことが出来ました。
くまもとらーめんブッダガヤは小田原駅より徒歩15分
くまもとらーめんブッダガヤには駐車場なし
ブッダガヤには駐車場がありません。行く場合は徒歩や公共交通機関で行くか、コインパーキングを利用するようにしましょう。

ブッダガヤへ行ってきました!

この日は平日のランチ時。あいにくの雨模様にも関わらず、店内にはお客さんが。かなりの人気店であることがよく分かります。外にはPEPSIの看板。ちなみにPEPSIは売ってません。
ブッダガヤのラーメンはとにかくラーメンのニオイが強烈であること。九州のラーメンを食べたことある人ならわかると思いますが、あっちのラーメンはニオイが強烈なのだ。だが、それがいい…。強烈なニオイだけど、美味しそうなのだ。ずっと気になっていたけど、駐車場も無くてなかなか来れず。ようやく来ることが出来た。
初めての来店なので、ここはスタンダードに「ブッダガヤらーめん」を注文することに。厨房には男性の店主が1名と配膳をしてくれるご年配の女性が1名。

10分もかからずにラーメンが来た。熊本ラーメンといえば、上に乗っている生キャベツに大きな角煮。思えば、初めて食べた熊本ラーメンは新宿に出店していた「桂花ラーメン」。あのときはそれが熊本ラーメンだとは知らず、でも角煮が美味しくてこんなラーメンがあるのかと感動した記憶が20年以上経った今でも鮮明に覚えている。いつの間にか閉店していてがっかりしたのも懐かしい思い出。
麺はかなり固め。博多ラーメンならバリカタといえるぐらい。もうちょっと茹でても良い気がするけど、常連っぽい人たちがどんどんと慣れた感じで注文して食べていくので、これがブッダガヤスタイルなのだろう。

角煮は脂身も多いけどトロトロで美味しい。味がしっかりと染みていて、朝ごはん抜いてこれをがっつり食べても良いレベル。でも、胃がもたれるかもしれないと心配になるぐらい濃厚な味。桂花ラーメンもそうだったけど、角煮がちょっと甘いのだ。熊本ラーメンの角煮は甘じょっぱいのが基本なのかもしれない。スープは豚骨ベースで塩分強め。スープを全部飲むのはちょっと厳しかった。でも美味しいからギリギリまで飲んだ。もうちょっと若ければ…。でも健康も気になるので許してください。
店の前を素通りするだけで行けていませんでしたが、良いお店を見つけました。お店はかなり古く、味わえるときにしっかりと味わっておかないと突然閉店なんてことになったら、こんなに美味しい熊本ラーメンにありつけなくなってしまう。そんな思いを抱いてしまうほど、強烈に美味しいラーメンでした。
くまもとらーめんブッダガヤの店舗情報
住所 | 神奈川県小田原市栄町3-14-14 |
電話番号 | 0465-23-4003 |
営業時間 | 【火~金】 11:30-14:00 17:00-21:00(L.O.20:30) 【土・日・祝】 11:30-21:00(L.O.20:30) |
定休日 | 月曜日 |
座席数 | 14席 |
駐車場 | なし |
公式 | なし |
コメント