ラーメン– tag –
-
子連れ・子育て
【平塚】クリーミーなスープが特徴の家系ラーメン「松壱家」
最近も多くのラーメン屋がオープンしている平塚駅周辺ですが、20年以上前から地元民に愛されている家系ラーメンといえば「松壱家」です。知らなかったのですが、平塚以外にも藤沢・戸塚・茅ヶ崎・横浜・甲府・町田・成城学園・浜松西塚・菊名・港南中央と... -
開店・閉店
【二宮町】「麺や ひろせ」5種類のスープと香味油をブレンドしたスープに舌鼓
また新しいラーメン屋が注目エリアの大磯・二宮ラインに誕生しました。 麺やひろせは、藤沢にある「らーめん夢中」が出した系列店で、中央林間にある姉妹店「麺やラチエン通り」に続くお店となります。場所はJR東海道線の二宮駅北口徒歩1分。以前は、THE C... -
子連れ・子育て
【平塚】『味の味噌一』は濃厚白味噌の甘みと旨味が調和した人気ラーメン店
【味の味噌一ってどんなお店?】 味の味噌一は、平塚市にある地元に根づいたラーメン屋で、1993年にリヤカーによる屋台として創業しています。平塚の国道沿いでリヤカーによるラーメン屋を営業しているうちに人気店となり、1年後にはリアカーから軽トラ屋... -
未分類
【秦野】一斉を風靡した『なんつッ亭本店』で焦がし黒マー油たっぷりのラーメンを味わう
【なんつッ亭ってどんなお店?】 神奈川県秦野市に「なんつッ亭」の本店があるのをご存知でしょうか?なんつッ亭といえば、2000年代初頭にテレビに取り上げられていて、そのインパクトのある見た目のラーメンと店主の古谷さんのインパクトも合わさってメデ... -
子連れ・子育て
【鴨宮】ファミリー層に人気の『我流らーめん 心瀧』で色んなラーメンを楽しもう!
【我流らーめん 心瀧ってどんなお店?】 鴨宮にある家系をベースとしたラーメン屋が「我流ラーメン心瀧」です。横浜に15年住んでいたこともあり、家系ラーメンには目がないのですが、今回は我流ラーメン心瀧で家系ラーメンを食べてきました。近くにはYABAI... -
子連れ・子育て
【小田原】移転した「かるびラーメン小田原本店」のMAX盛りを食べて人気の理由がわかった
【かるびラーメン小田原本店ってどんなお店?】 かるびラーメン小田原本店は、小田原市成田に2022年9月10日にオープンしたラーメン店になります。小田原駅前にあったお店が老朽化して閉店となり、ミナカ内にある西湘フードスタジアム店だけになっていまし... -
開店・閉店
【小田原】『麺屋うにまる』栄町に日曜日限定!鯛ラーメンと鯛めしの店が12月11日オープン!
【麺屋うにまるってどんなお店?】 2022年12月11日に、小田原栄町のシェアキッチンに日曜日限定でオープンする鯛ラーメンと鯛めしのお店が、麺屋うにまるです。 鯛のあらを約5時間かけて抽出した白濁スープはとろみがあり風味も豊か。鯛出汁スープと約1年... -
ご飯処
【小田原】『味噌の樽匠』こってり背脂系味噌ラーメンで寒い冬を乗り切るべし
【味噌の樽匠ってどんなお店?】 味噌の樽匠は、小田原寿町にある味噌ラーメン専門店です。正式名称は「蔵仕込み味噌らーめん 味噌の樽匠(たるしょう)」と言います。 この投稿をInstagramで見る 味噌の樽匠(@misono_tarusyo)がシェアした投稿 小田原タン... -
ご飯処
【平塚】『湘南しんば』隠れた名店?深い旨みの絶品醤油ラーメンを食べてきた
【湘南しんばってどんなお店?】 湘南しんばは、2021年2月に平塚にオープンしたラーメン店です。鶏ガラをベースにした醤油ラーメンや鰹節・鯖節・宗田節・サンマ節を使った塩ラーメンが人気で、無化調です。以前は、門前仲町で「支那そば しんば」というお... -
子連れ・子育て
【大井町】『淡麗醤油らぁ麺鶏松』西湘にまた美味しい淡麗系ラーメン屋が誕生!
【淡麗醤油らぁ麺鶏松ってどんなお店?】 淡麗醤油らぁ麺鶏松は、神奈川県足柄上郡の大井町にあるラーメン店です。2021年にオープンした比較的新しいお店です。鴨と鶏のスープが特徴で旨味が強いラーメンを出すことで人気です。 西湘で有名な淡麗系ラーメ...