海そばってどんなお店?
海そばは、2021年1月9日に大磯にオープンしたラーメン屋です。土・日・祝日のみの営業でしたが、人気のあまり月曜日と金曜日もオープンするようになりました!営業時間も11時~15時という希少性から開店前からが人が並ぶ人気店となっています。貝の出汁をたっぷり使ったラーメンが人気ですが、期間限定メニューもとてもレベルが高く、二郎インスパイアの「海二郎」や「イカ墨担々麺」はリピーターもとても多い人気メニューです。スープなくなると当然ですが営業終了です。
潮そばは貝出汁のスープが特徴ですが、かえしにはアサリと蛤とシジミを使っており、この淡麗系の味はそれで生まれているようです。1杯のスープに貝70個分入っているそうです。またスープの上には鶏油と米油がかけられていて、貝出汁スープに厚みを出してくれています。
チャーシューには神奈川県のブランドポークの「やまゆりポーク」か「相模豚」を使っており、濃厚な脂の甘味を感じられます。麺は平塚市にある麻生製麺特製のものです。
海そばの場所は大磯海水浴場の目の前
海そばに駐車場はないのでコインパーキングを利用しましょう
海そばには駐車場がありませんが、近くにコインパーキングがいくつもあるので、そちらを利用しましょう。

キッズチェアがあるので子連れでも大丈夫

海そばは個人経営のラーメン屋には珍しくキッズチェアが用意されています。子連れで行くと子ども用の器も出してくれます。
海そばでラーメンを堪能してきました
大磯駅から海側へ歩いていくと10分もかからない場所に海そばはあります。到着したのは開店から30分経った11時半。もうすでに先客が14名ほど。席は8席しかなく、ワンオペということもあり気長に待つことを覚悟していたのですが、意外とすんなりと進み10分ほどで着席できました。
今回注文したのは、味玉潮そばと和え玉です。和え玉は上にローストされた豚肉を繊維状にほぐされた肉が乗っていますが、当然肉が無くなれば注文できなくなってしまうので肉があるうちに注文しましょう。
味玉潮そば

味玉潮そばのスープですが、口にした瞬間に貝の出汁が口いっぱいに広がります。しょっぱすぎず、ずっと飲んでいられる味。これはレベル高く、東京に出店しても人気店になるでしょうね。
麺はストレートの細めんで、スルスルっといけちゃいます。アクセントに添えられている玉ねぎと一緒に食べると、また面白い歯ごたえで飽きが来ません。上に乗っているチャーシューも肉厚で食べごたえがあります。そして味玉ですが、中は半熟でトロトロ。
和え玉
厨房はかなりの熱気があるようで、ワンオペで回されているので食べ終わっても、ご主人が落ち着くのを待ってからお願いして出てきたのが和え玉。


上にほぐされたローストポークと玉ねぎが乗った和え玉。胡椒が聞いていて、ローストポークと貝出汁が、さっきまでと違った味わいを出していました。
イカ墨担々麺

イカ墨担々麺は、当初お試しメニューとして販売されていましたが、人気の高さから通常メニュー入りした一品。上に乗っている葉っぱはパクチーです。こちらは事前に「パクチー乗せますか?」と聞いてくれるので、苦手な人はこのときにお断りしましょう。
濃厚な担々麺はもちろんレベルが高くて美味しいのですが、パクチーと一緒に食べると味わいにアクセントが付いてたまらない美味しさ。パクチー嫌いでなければぜひ!
海そばの過去の限定メニュー
豚そば
豚頭だけを使用した濃厚スープで、博多ラーメン好きにはたまらないスープでしたが、残念ながら今は提供されていません。
豚骨ニボそば
豚骨スープと煮干しスープを合わせた濃厚スープの豚骨ニボそば。豚骨スープと貝スープのダブルスープに煮干しスープに合わせた(トリプルスープ?)か、豚骨スープと煮干しスープの2種類から選べることができました。
イカ墨辣油担担麺(定番メニュー入り)
1日10食限定で提供されたのが「イカ墨辣油担担麺」です。イカ墨辣油が、芝麻醤を使ったスープの上にふんだんに回しかけられていて、イカ墨の旨味成分がスープを更に美味しくしてくれています。
※2021/5/22に復活しました!
※2021/7/4に終売しました!復活は秋頃。
海そばの店舗情報
住所 | 神奈川県中郡大磯町大磯1713-90 ロイヤルテラス 102 |
電話番号 | ー |
営業時間 | 11:00-15:00 |
定休日 | 火・水・木 |
駐車場 | なし |
席数 | 8席 |
公式HP |
コメント