-
【小田原】城下町の通りで和スイーツとコーヒーを楽しめる「城町カフェ」
【城町カフェってどんなお店?】 城町カフェは小田原城のお堀端通りにあるカフェで、城町と書いている通り小田原城の近くにあります。カフェでありながら、クラフトビールが充実しているので夜利用などでも重宝できるお店です。 駐車場はなし 城町カフェに... -
【小田原】出来たてが食べられる!「どらやき屋・菜の花」でどら焼きをお土産に購入!
【どらやき屋・菜の花ってどんなお店?】 どらやき屋・菜の花は、小田原や箱根に店舗を展開する「和菓子菜の花」の系列店です。箱根に4店舗、小田原に5店舗、辻堂に1店舗展開しています。以前は「菜の花あん工房」という名前で営業していましたが、人気の... -
【小田原】小田原駅の新幹線乗り場の近くにあるカフェ「箱根ベーカリー小田原店」
【箱根ベーカリー小田原店】 朝7時から朝11時まではモーニングセットが注文できます。ただし、すべてのパンに適用されるわけでなく、クロワッサン・アスパラソーセージ・シナモンロール・箱根カレーパン・日替わりパンの5種類のパンだけお得になります。 ... -
【小田原】旧大雄山線の駅舎を改修!「大雄山線駅舎カフェ1の1」でレトロモダンなカフェを堪能した!
【大雄山線駅舎カフェ1の1ってどんなお店?】 大雄山線駅舎カフェ1の1は、2022年12月18日にオープンした、伊豆箱根鉄道大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装してできたカフェです。「街のくつろぎ待合室」をコンセプトとし、駅舎の中に一歩足を踏... -
【平塚】『いきもの探検隊OSC湘南シティ店』が12月24日オープン!
【いきもの探検隊OSC湘南シティ店ってどんなお店?】 OSC湘南シティの2階に、いきもの探検隊OSC湘南シティ店が12月24日にオープンします!いきもの探検隊OSC湘南シティ店は、約30種類の海・陸・空の生き物に見て触って五感で楽しむことができる施設になっ... -
【松田町】2023年『寄ロウバイまつり』が1月14日(土)~2月12日(日)に開催!開花状況・アクセス方法など
【寄ロウバイまつりってどんなイベント?】 寄ロウバイまつりは、松田町で毎年行われる日本最大級のロウバイを眺めるイベントです。敷地面積13,000㎡に2万本以上のロウバイが植えられ、1月上旬から2月中旬にかけて黄色い花が咲き芳しい香りがあたり一面に... -
【平塚】2022年6月にオープンした仲吉荘が12月21日に早くも閉店
2022年6月に、「ごっちめん」から「仲吉荘」とリニューアルオープンしましたが、12月21日閉店したことがわかりました。オープンから半年のスピード閉店です。 この投稿をInstagramで見る G麺7(@g_men7.4th_ramen)がシェアした投稿 旨味の強いスープで美味... -
【二宮】『モダンダイニングSumi』は地場の食材を活用した美味しい料理が頂ける名店
【モダンダイニングSumiってどんなお店?】 モダンダイニングSumiは神奈川県中郡二宮町にあるダイニングで、イタリアンやフレンチ、オムライス、和食など旬の素材を活かした料理が人気のお店で、地元の人によく利用されているお店です。 イタリアンやフレ... -
【平塚】『あさつゆ広場』にて12月26日〜12月30日に年末祭開催!
平塚の花菜ガーデンそばにある「あさつゆ広場」が2022年12月26日(月)から12月30日(金)の計5日間の期間で、年末祭を開催することがわかりました。 この投稿をInstagramで見る あさつゆ広場(@asatsuyuhiroba)がシェアした投稿 内容はまだ公開されていな... -
【平塚】「花菜ガーデン」草花だけでなく農作物の収穫、料理まで楽しめる複合施設
【花菜ガーデンってどんな場所?】 花菜ガーデンは、2010年3月に開園した神奈川県平塚市寺田縄にある植物園で、正式名称を「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」といい、花菜ガーデンは公募でつけられた愛称です。特に人気なのは毎年5月に行われるバラ園...