お祭り– tag –
-
【平塚】三嶋神社新春えびすまつり|2024年1月21日(日)開催!
1,000年以上に創建されたと言われている三嶋神社。古くから漁業関係者や海運関係者から信仰を集めて、現在で「湘南のえびすさま」として親しまれています。 【新春えびすまつりってどんなお祭り?】 新春えびすまつりは平塚の三嶋神社で行われるお祭りで、... -
【湯河原町】湯かけまつり|2024年5月25日(土)開催!全身ビショ濡れ間違いなし
【湯かけまつりってどんなお祭り?】 https://youtu.be/7n-6HMeLZ7U 湯かけまつりは、神奈川県湯河原町で毎年5月頃に行われるお祭りで、神奈川県と熱海市の間を流れる千歳川の上流「藤木川」の不動滝から泉公園までの約2kmの温泉街で、担ぎ手に担がれた神... -
【平塚】2022年『平塚商業まつりいいもんひらつか魅つけ市』は11月6日!開催できるかは現在検討中
開催する場合、開催日は11月6日で決定していますが、開催自体が現在検討中のようです。 【平塚商業祭り〜いいもんひらつか魅つけ市ってどんなイベント?】 https://www.youtube.com/watch?v=ZBBRbMGOkyA 「平塚商業まつり〜いいもんひらつか魅つけ市」は、... -
【平塚】前鳥神社例大祭|9月27日・28日開催!
前鳥神社例大祭とは、相模国(現在の神奈川県)の四之宮であった前鳥神社で行われる例大祭です。例大祭は、その神社で行われる最も大きなイベントです。 多くの歴史的な民族文化に触れることのできるお祭りでもあり、17:10から行われる「神輿宮入神事」と2... -
【大磯町】『大磯宿場まつり』開催情報まとめ
大磯宿場まつりは、コロナの蔓延や主催者の高齢化などに伴い開催の見通しがありません。代わりを、大磯まつりが担っていくことになりそうです。 【大磯宿場まつりってどんなイベント?】 https://www.youtube.com/watch?v=5Q2MJJD5MzU&feature=emb_imp... -
【大井町】2022年『四季の里いもまつり秋』開催情報まとめ
【四季の里いもまつり秋ってどんなお祭り?】 四季の里いもまつり秋とは、神奈川県足柄上郡大井町で行われるお祭りで大井町農業体験施設四季の里で行われます。名前の通り「農業体験」をメインとしたお祭りになります。 四季の里では年4回のお祭りが開催さ... -
【二宮】川勾神社例大祭みそぎ祭|2024年10月13日(日)開催!
川勾神社例大祭みそぎ祭は毎年10月第2日曜日に開催される二宮町最大のお祭りです。川勾神社の神輿が町内をまわり、夕方には海岸で浜降り祭を行います。後述するタイムスケジュールに沿って神輿が街中を練り歩きます。お旅所(神輿を留め置く場所)に参拝の... -
【真鶴】11月12日(土)に予定されていた『真鶴よさこい大漁フェスティバル2022(旧:真鶴龍宮祭)』は中止へ!
11月12日(土)に開催が予定されていましたが、他のイベントとの開催時期が重複することから中止となりました。 【真鶴よさこい大漁フェスティバル2022(旧:真鶴龍宮祭)ってどんなイベント?】 https://www.youtube.com/watch?v=lNYV6NdzyTA 真鶴よさこい... -
【秦野】『秦野元気まつり2022〜秋の陣〜』は10月1日(土)-2日(日)開催!
【秦野元気まつりってどんなお祭り?】 この投稿をInstagramで見る リラ(@wow.rila7)がシェアした投稿 秦野市だけでなく神奈川県内からも集結するよさこいチームが、年に2回春と秋に出雲大社相模分祠境内でよさこい、ソーランを披露し優勝を争うお祭りです... -
【小田原市】小田原みなとまつり|8月4日(日)開催 眉村ちあきさんの出演・TOTOCO小田原ステージが追加!
おだわらみなと祭りは、小田原漁港(早川漁港)で行われるイベントで、魚に触れ合い楽しめ子どもも楽しめる体験型のイベントがたくさんあるのが最大の特長です。小田原漁港(早川漁港)は日本一駅から近い漁港と言われていて、JR早川駅から小田原漁港まで...
12